生涯健康な歯で
過ごすために

全体の流れ
初診
初期治療
治療
定期
メインテナンス
初診
受付にて問診票の記入をしていただきます。その後内容を確認のうえ、お口の中の検査を行い、今の状態を説明します。
その際に痛みや不快感などの症状がある方には必要に応じて応急処置を行います。
お痛みや不具合のある方へ
「歯が痛い」「詰め物がとれた」など、緊急の対応が必要な場合も、できる限り対応します。
ご予約された患者さんの診療の間に対応するため、お待たせすることがありますので、何卒ご了承ください。
当院は予約制の為、お急ぎの方も必ずお電話をお願いいたします。
ご予約・お問合せ
048-772-2417
口腔内写真撮影

お口の中の写真を撮影します。
ご自身の状態を詳しく知っていただくために、細かく撮影をしていきます。
レントゲン撮影

レントゲン撮影により、目には見えない歯や骨の状態を確認していきます。
歯周ポケット検査

歯周病の状態を把握するために、歯と歯茎の間にできる溝(歯周ポケット)の深さや、出血、歯の揺れ具合を確認します。
唾液検査

唾液の量や質、細菌の数を調べることによりむし歯のなりやすさを大まかに把握することができます。
初期治療
本格的な治療に入る前に病気の原因を取り除きます。
担当の歯科衛生士がお口の中の状態やセルフケアの方法をはじめとしたお口の健康に関することをお伝えします。また、検査の結果に基づいて、むし歯と歯周病の原因になる汚れを取り除き、お口の中の環境を整えます。

セルフケア
患者さんご自身で行うケアです。歯と歯の間を含めた歯みがきの方法や歯みがき粉の適切な使い方をお伝えします。また、生活習慣についても伺い、健康に過ごせるようなアドバイスもしていきます。

プロフェッショナルケア
セルフケアだけでは取り除くことができない歯石や細菌の塊、着色などを専用の器具によって取り除きます。
治療
初期治療にてお口の中の環境が整ったあと、治療計画をご相談のうえ、必要な治療を行います。
治療には様々な方法があるため、メリット・デメリットを説明して患者さんご自身に選択していただきます。
定期的なメインテナンス

治療が終わったところからが本当のスタートです。健康な状態を維持するために、日々のセルフケアと合わせて年に数回メインテナンスを行います。
セルフケアと合わせて定期的にメインテナンスを行うことで、お口の健康を維持しやすくなります。